Instagramに社長の格言登場
ブラック企業を7年連続認定 優良企業に大…
【シリーズ:健康経営はじめました】健康宣言を策定。「真っ赤なトマトの実りのように人を大切に育んでいく」(Joyful喜一グループ②)
前回、キックオフミーティングに密着したJoyful喜一グループの健康経営。今回はプロジェクト名の決定、健康宣言と健康ビジョン策定の様子をお伝えします。「何のために健康経営に取り組むのか」「健康経営に取り組んだ結果、会社や従業員がどんな状態になりたいのか」。活発に意見を交わしながら、自分達の進むべき方向性を定めていきます。
【シリーズ:健康経営はじめました】キックオフミーティングに密着 「65歳まで楽しく元気に働け、業界で社員が一番幸せな会社を目指す」(Joyful喜一グループ①)
Joyful喜一グループは、喜一工具、エスコ、小川善、Joyfulインポートツールズの4社を軸とし、世界の工具とアイデアで生産現場を元気にするプロフェッショナル企業集団です。そんなJoyful喜一グループが健康経営を始めることになりました。健康経営をどのように進め、何を実現しようとしているのかキックオフミーティングに密着しました。
【食育セミナーレポート】社内ワークショップで健康づくりとコミュニケーションの活性化に成功。他社とのコラボレーションでさらに可能性を広げる(I‐QUON株式会社)
I‐QUONさんは大阪府高槻市に本社を置く産業医契約・医療コンサルティング会社です。社員の健康は、本人のみならず、その家族、会社にとって優先すべき大切なことであると謳い、2024年度ブライト500企業に輝いています。今回はそんなI‐QUONさんにお邪魔し、毎月開催している社内ワークショップの様子を取材。他企業とのコラボレーション、コミュニティーづくりの可能性についてのお話も伺いました。
【IKIGAI企業交流会①】健康経営は新しいフェーズに突入。採用やエンゲージメント向上などに活かす時が来た
2024年3月5日に開催されたIKIGAI企業交流会のその1。ブライト500認定などを含む近況、実感しているメリットや課題について話し合いながら、採用やエンゲージメントの向上など健康経営をいかに企業経営に活かしていくかという、今まさに聞いておきたい話題満載の交流会となりました。
【イベントレポート】IKIGAI企業×Z世代 公開リバースメンタリング「高速路線バス会社は新卒の就職先として魅力的か?(ベイラインエクスプレス)」
『IKIGAIサミット in エシカルエキスポ2024 TOKYO』の中で開かれた公開リバースメンタリング。IKIGAI企業がZ世代に悩みや質問をぶつけることで、さらに魅力的な企業に進化してもらおうという画期的な企画です。今回は、ベイラインエクスプレス代表取締役の森川孝司さんがアーティスト、インフルエンサー、大学生3人のZ世代にリバースメンタリングを受けました。
【イベントレポート】IKIGAI企業と Z世代が一緒に考え創る「働き方のエシカル」(IKIGAI企業サミット in エシカルエキスポ2024)
『エシカルエキスポ』は、持続可能な社会を目指す様々な学生団体、起業家、クリエイター、企業が一堂に会する複合型フェスティバルです。2024年5月25日・26日開催『エシカルエキスポ2024 TOKYO』にはIKIGAI WORKSも参画。『IKIGAI企業とZ世代が一緒に考え創る「働き方のエシカル」』をテーマにIKIGAIサミットが開かれました。
【パネルディスカッション】運輸業における健康経営のメリットについて
2022年4月20日に開かれた、ブライト500企業による人的資本経営の実例『運輸業における健康経営のメリットについて』。健康経営に力を入れ成果を出している3社のトップが集まり、今、聞いておきたい実践的な事例やノウハウなども含め、大変興味深いパネルディスカッションが展開されました。
【ホワイト企業オンライン座談会③】
健康経営の広場のシリーズ企画「大学生×ホワイト企業インタビュー」に登場の33社にお声かけをし、実施したオンライン座談会。4回にわけて開催された座談会の3回目となる今回は、I-QUON様、サンヨー・シーワィピー様、HNS様、ネクストビジョン様、東京すずらん様、リライアンス・セキュリティー様の7社、計8名が参加されました。
【ホワイト企業オンライン座談会①】業界は違っても願いは共通。「いかに社員に健康であってもらうか」
健康経営の広場のシリーズ企画「大学生×ホワイト企業インタビュー」に登場の33社にお声かけをし、実施したオンライン座談会。4回にわけて開催された座談会の1回目となる今回は、山八商事様、日本介護サービス様、三幸土木様、ウエーブ様、ベイラインエクスプレス様の5社、計7名が参加されました。
Vol.2 運転手だって眠くなる!? 気になるその対策とは? − ベイラインエクスプレス株式会社
ベイラインエクスプレス株式会社(運輸業)代表取締役 森川 孝司 様 By 千葉 響咲(青山学院大学)
Vol.6 I-QUON株式会社
I-QUON株式会社 (サービス業)代表取締役 稲田 礼子 様 他 by 北島 創太 (東京経済大学) / 村瀬 奈采香(学習院大学)
【レポート】健康経営/ウェルビーング経営のあり方セミナー 時代は従業員満足から従業員幸福へ
2023年4月19日にオンラインで開催された『健康経営/ウェルビーング経営のあり方セミナー』。健康経営の育ての親である江崎禎英氏を始め、健康経営のトップランナー、健保組合、さらには学生も参加し、健康経営やウェルビーングの本質、未来に向けた活発な意見交換がなされました。
【座談会:ホワイト企業】社員のさらなる健康と会社の発展に健康経営を活かす
ブライト500企業による座談会が、2022年12月8日に大阪にて行われました。事業内容によって異なる健康経営の意義や目的、課題などが浮き彫りとなる興味深い座談会になりました。
【座談会:ホワイト企業×大学生】学生たちが尋ねた「健康経営のこと」「キャリア形成で大切なこと」
2022年12月8日、かちぞうゼミ(※)の一環として大阪で開かれたブライト500企業と大学生との座談会。関西学院大学の松本ゼミ生とブライト500企業が健康経営の意義や可能性、今後の就活で重視する点など、忌憚なく意見を交わしました。学生たちにとっては、これからのキャリア形成についておおいに考える機会となりました。
【セミナーレポート】健康経営の成功例・課題解決策がわかる「利活用」オンラインセミナー
前回、大変ご好評をいただいた健康経営「利活用」オンラインセミナーの第2回目が2022年6月22日に開催されました。今回は、サイショウ・エクスプレスの齋藤社長をメインスピーカーに迎え、健康経営実践企業との質疑応答、活発な意見交換がなされ、ここでしか聞けない貴重なセミナーとなりました。
【ベイラインエクスプレス】コロナ禍を乗り越え、安心安全な移動をプロデュース。人を活かし、地域に貢献する
全国を結ぶ高速路線バスを展開しているベイラインエクスプレス。その事業の性質上、移動が制限されるコロナ禍では少なからず影響を受けました。新事業にもチャレンジしながらピンチを乗り越え、地域や人材の活性化に貢献しようと歩みを続ける代表取締役の森川孝司さんにお話を伺いました。(インタビュアー:健康経営の広場/IKIGAI WORKS代表 熊倉 利和)
第3回健康経営ダイアログ:日本の健康経営の最先端がここにある!【後編】
【『健康経営の広場』コミュニティダイアログ[2019年9月19日(木) @新橋]取材レポート】//第3回目となった今回は、『健康経営』の名付け親の平野氏など新たなメンバーをご招待。革新的な取り組みをする経営者、フィジカルやメンタルの専門家など多士済々なメンバーが勢ぞろいし、健康経営について活気溢れるダイアログが展開された。
第3回健康経営ダイアログ:日本の健康経営の最先端がここにある!【前編】
【『健康経営の広場』コミュニティダイアログ[2019年9月19日(木) @新橋]取材レポート】//第3回目となった今回は、『健康経営』の名付け親の平野氏など新たなメンバーをご招待。革新的な取り組みをする経営者、フィジカルやメンタルの専門家など多士済々なメンバーが勢ぞろいし、健康経営について活気溢れるダイアログが展開されました。
各エキスパートの知見と経験が交わり、健康経営のこれからが見えてきた!
【『健康経営の広場』コミュニティ化プロジェクト キックオフ作戦ダイアログ[2019年8月6日(火) @渋谷]取材レポート】//第二回目となった今回は、健康経営の実践者、ソリューションを提供するエキスパート、情報や人材のネットワークを集約させるプラットフォーマーという各分野から選りすぐりのメンバーが参加。少数精鋭となったが、それだけにより濃密に、より踏み込んだ熱いダイアログ(対話)が展開さました。
乗客の命を預かる仕事だからこそ 最先端ツールも導入し、運転士の健康と安全を守る
首都圏と地方を結ぶ高速路線バスを運行しているベイラインエクスプレス。たくさんの乗客の命や安全を守る仕事だけに、運転士の健康管理や健康づくりに大変力を入れている企業です。最先端のITツールも導入するなど、その取り組みはまさに中小企業のお手本。代表取締役の森川孝司さんと運行、教育、整備を束ねる運輸部マネージャーの宮澤秀和さんからお話を伺いました。(インタビュアー:株式会社セルメスタ 代表 熊倉 利和)
健康経営優良法人(中小企業版) 取材記事一覧
健康経営優良法人(中小企業版)の取材記事一覧のご紹介です。