健康経営の一歩先の未来を創る “ソリューション” を探している方へ
【フェスレポート】ラーニングステージ4『ニューノーマルな時代の女性の働き方・生き方』
第一回『働き方・生き方フェス』(2020年9月15日開催)のソリューション3として開かれたのが、『健康経営で取り組む、大人の食育とその定着方法』。健康食育の専門家である柏原ゆきよ氏(一般社団法人 日本健康食育協会 代表理事)と、健康増進支援事業を展開する武藤麻代氏(合同会社オールスプラウツ 代表取締役)が、毎日元気に働くための食事法や、組織での食育の実践方法についてレクチャーしてくれました。
【取材レポート】屋久島と共に創る「“いのちが循環する”わたし」編 ~マイプロ × ティール with 森林セラピー~
日常から離れ、自然の中で本来の自分を見つめるリトリートに、マイプロジェクトやティール組織のプログラムを交えた『屋久島と共に創る「“いのちが循環する”わたし」編 ~マイプロ × ティール with 森林セラピー~』が開催されました。
国内最大級イベント:ヘルスケアIT2022(第7回)開催迫る!
我が国が掲げている健康長寿社会の実現をサポートするために、最先端のテクノロジー、多数の導入・成功事例を持つサービス、ソリューションのヘルスケアへの活用をご提案するイベントです。今年で開催7回目となり、例年1万人以上の来場者の国内最大級のヘルスケア・イベントです。
企業や地域における予防、健康増進、診断、医療から予後サポートに至るまでヘルスケア関係者に向けてに多様なニーズにお応えするプログラムをご用意してお待ちしています。
日本の大企業人事責任者たちが集結「HR Japan Summit 2021」報告
世界で年間150ほど開催されるマーカスエバンズ主催のグローバルサミットの一つ、年商1,000億以上の人事責任者が集まるサミット「HR Japan Summit 2021」が、12月8,9日にホテル椿山荘東京で開催されました。
【第6回健康経営ダイアログ】生きがい社会を実現する新会社&新サービスがついにスタート!
これまで各分野のトップランナーが集まり、日本の健康経営、そして働きがい・生きがいについての提言や熱い議論が交わされてきた『健康経営ダイアログ』。第6回目(2021年9月25日開催)となる今回は、健康経営はもちろん、その先のビジョンを実現させるための新会社設立&新サービスのスタートを受け、ソリューションパートナーによるダイアログが繰り広げられました。
【フェスレポート】ラーニングステージ3『人と社会の「しあわせ」を共に創る、丸井グループのウェルネス経営』
まさに日本の健康経営のフロントランナーという呼び名に相応しい丸井グループ。その丸井グループのウェルネス経営(健康経営)の誕生に携わり、中心となって推進してきたのが産業医の小島玲子氏(執行役員 ウェルネス推進部長)。健康経営を起点に、社員が自ら考え、自ら行動する組織風土を醸成し、全ての社員、さらには社会の幸せを目指すウェルネス経営についてお話いただきました。
【フェスレポート】ラーニングステージ2『これからの中小企業の差別化戦略と人材確保』
第一回『働き方・生き方フェス』(2020年9月15日開催)のラーニングステージ2として開かれたのが、『これからの中小企業の差別化戦略と人材確保』。松藤展和氏(アップコン 代表取締役)、鍋嶋洋行氏(大橋運輸 代表取締役)、石川武氏(三共精機 代表取締役会長)という日本の健康経営を牽引してきた3名による講演とパネルディスカッションは、中小企業の事業戦略と採用戦略を考える上で大いなるヒントをくれるものとなりました。
減算インセンティブを確実に取りに行く!「健保が行う保健事業の生産性が10倍高い説」とは?
2019年11月に東京で開催された「データヘルス・予防サービス見本市2019」では、主催者セミナーとして厚生労働省健康局健康課課長の神ノ田昌博さん、同医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室室長の宮原勇治さん、同老健局老人保健課介護保険データ分析室室長の北原加奈子さん、同保険局医療介護連携政策課医療費適正化対策推進室室長の新畑覚也さんがそれぞれプレゼンテーション。さらに後半には、来場者からの事前アンケートを基に「健康無関心層へのアプローチ方法について」と「人生100年時代へ向けた健康づくりにはどんな取り組みが効果的か」の二つのテーマについて、意見を伺いました。以下では、その後半の模様を収録しました。
【フェスレポート】ソリューション3『健康経営で取り組む、大人の食育とその定着方法』
第一回『働き方・生き方フェス』(2020年9月15日開催)のソリューション3として開かれたのが、『健康経営で取り組む、大人の食育とその定着方法』。健康食育の専門家である柏原ゆきよ氏(一般社団法人 日本健康食育協会 代表理事)と、健康増進支援事業を展開する武藤麻代氏(合同会社オールスプラウツ 代表取締役)が、毎日元気に働くための食事法や、組織での食育の実践方法についてレクチャーしてくれました。
健康経営のマッチングイベント!『データヘルス・予防サービス見本市2020』が開幕<前半>
2019年11月に東京で開催された「データヘルス・予防サービス見本市2019」では、主催者セミナーとして厚生労働省健康局健康課課長の神ノ田昌博さん、同医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室室長の宮原勇治さん、同老健局老人保健課介護保険データ分析室室長の北原加奈子さん、同保険局医療介護連携政策課医療費適正化対策推進室室長の新畑覚也さんがそれぞれプレゼンテーション。さらに後半には、来場者からの事前アンケートを基に「健康無関心層へのアプローチ方法について」と「人生100年時代へ向けた健康づくりにはどんな取り組みが効果的か」の二つのテーマについて、意見を伺いました。以下では、その後半の模様を収録しました。
【フェスレポート】スペシャルステージ2『おうちで体を動かそう!「大人の体力測定」』
第一回『働き方・生き方フェス』(2020年9月15日開催)のスペシャルステージ2として開かれたのが、『おうちで体を動かそう!「大人の体力測定」』。田中喜代次氏(筑波大学名誉教授/株式会社THF代表)の講演に続き、浦上美代子氏(抗加齢医学会認定指導士/臨床検査技師)による、体力づくりのレクチャーと体力測定が行われました。コロナ禍の中、自宅やオフィスでも簡単にできる、まさにタイムリーでこれからの時代に役立つ有益な企画となりました。
日経電子版オンラインセミナー ~ワーク・エンゲイジメントを実現する健康経営とは~
2020年10月5日に開かれた『日経電子版オンラインセミナー 健康経営大会議 supported by アクサ生命』。基調講演 として鶴光太郎氏(慶應義塾大学大学院商学研究科 教授)が登壇。「従業員のワーク・エンゲイジメント向上にむけた健康経営」というテーマでお話をいただきました。
【セミナーレポート】利他心と自律心がエンゲイジメントを高め、企業の未来を築き上げる
2020年10月5日に開かれた『日経電子版オンラインセミナー 健康経営大会議 supported by アクサ生命』。基調講演 として鶴光太郎氏(慶應義塾大学大学院商学研究科 教授)が登壇。「従業員のワーク・エンゲイジメント向上にむけた健康経営」というテーマでお話をいただきました。
健康経営の広場が推進する「LifeWorkers’会員制度」が遂に始動!
健康経営の広場の発起人の熊倉です。普段はインタビュー記事を多く発信させていただいていますが、本日は私から皆さんにお伝えしたいことがあり、このような形で記事を書かせていただいております。それは、これまで構想として温めてきた「働きがい・生きがいアンバサダー」についてです。
「データヘルス・予防サービス 見本市2019」 取材記事一覧
健康経営のソリューションについての取材記事一覧のご紹介です。
大人気な食育講師の動画セミナー:保健指導の成果が上がらない理由と解決策
セルメスタの元気セミナーの大人気講座、4万人以上の食生活を改善してきた柏原先生の講演。
今回は7月11日に東京で開催された講演の内容を動画でご覧いただけるようにいたしました。前回ご都合が合わなかったり、遠方で参加できなかった方は、ぜひ、この機会に動画セミナーをご覧ください。また、前回のセミナーにご参加いただいた方には、同僚や上司、お知り合いにこの動画セミナーをご紹介いただけませんでしょうか。
より効果的な特定保健指導の実施についてお悩みの健保組合の方 ・ホワイト認定における受診勧奨や従業員の食生活の改善に向けた取組みをお考えの方など、健康経営やデータヘルス計画の最前線で従事なさっている方々にもご満足いただける内容となっております
食育の健康経営で劇的変化!従業員の3か月のダイエットプログラム実践レポート
セルメスタでは2016年4月の健康経営宣言以来、従業員一人ひとりの健康づくりをサポートするために健康経営推進プロジェクトを立ちあげてさまざまな施策に取り組んでいます。その一つが「食育」です。運動を毎日続けるのは大変でも食事は毎日摂るもの。食生活の改善が健康につながるとこれまでも従業員向けの食育セミナーなどを行ってきました。今回は、食育にフォーカスした一大プロジェクト「社員元氣プロジェクト」の内容から成果までをレポートします。
【レポート】従業員のコミュニケーション能力UPと生産性向上のためのマインドフルネスセミナー
2019年1月、都内で開かれた株式会社セルメスタの社員向けセミナー『社員元氣プロジェクト』のうち、マインドフルネスセミナー編のレポートをお届けします。本セミナーでは、コミュニケーション不全とストレスの連続性に対して、NLPと瞑想を使って生産性・創造性を高める方法を伝えています。講師は中川正心氏、菊池裕子氏、佐藤今日子氏の3名です。
【レポート】人気講師による食育セミナーとダイエットプログラムの成功体験談
2019年1月、健康経営の一環として都内で行われた企業の従業員向け食育セミナー。食育というと親子の農業体験などをイメージしがちですが、糖質制限など日本の大人が継続するには無理のある食事の知識に汚染されているのが現状。また、一般的に運動習慣のある人は4人にひとり。健康経営で運動に取り組もうとしても、運動習慣のない方にはかなりのハードル。一方で、食事は毎日だれもが必ずおこなうもの。みんなで取組める健康経営として、最新刊「疲れない体をつくる疲れない食事」(PHP研究所)など累計10万部以上の人気著者 柏原ゆきよ氏がセミナー講師として登壇、同氏のダイエットプログラムの成功者による体験談が紹介されました。
【動画紹介】人気講師による食育セミナーとダイエットプログラムの成功体験談
2019年1月、健康経営の一環として都内で行われた企業の従業員向け食育セミナー。食育というと親子の農業体験などをイメージしがちですが、糖質制限など日本の大人が継続するには無理のある食事の知識に汚染されているのが現状。また、一般的に運動習慣のある人は4人にひとり。健康経営で運動に取り組もうとしても、運動習慣のない方にはかなりのハードル。一方で、食事は毎日だれもが必ずおこなうもの。みんなで取組める健康経営として、最新刊「疲れない体をつくる疲れない食事」(PHP研究所)など累計10万部以上の人気著者 柏原ゆきよ氏がセミナー講師として登壇、同氏のダイエットプログラムの成功者による体験談が紹介されました。
【動画紹介】従業員のコミュニケーション能力UPと生産性向上のためのマインドフルネスセミナー
マインドフルネスや瞑想の効果は、ストレスの抑制などメンタルヘルス対策として捉えられがちです。
実際は、マインドフルネスや瞑想の適用範囲はコミュニケーション能力UPと生産性向上といような能力開発にも大きな効果を発揮します。
このセミナーは健康経営優良法人認定の実践事例という位置づけで構成されています。これらの対策としてのマインドフルネスセミナーの様子を動画でご覧ください。
問合せ殺到!ひかり健保の電子お薬手帳と健康ポイントによる後発医薬品使用の促進
11月20日のデータヘルス見本市2018東京会場で開催された「ひかり健康保険組合の後発医薬品の使用促進 事例紹介」のセミナー。後発医薬品への使用促進は健康保険組合にとって定番の保健事業ですが、ひかり健康保険組合の取組みはこれまでに無いまったく新しい取組みがスタートしています。
そこに至る背景とまったく新しい電子お薬手帳や健康ポイントによる後発医薬品の使用促進の概要について講演しました。講演終了後はひかり健康保険組合と同様の問題を抱えている健康保険組合からのお問合せが殺到しております。
この記事はデータヘルス見本市でのひかり健康保険組合の講演内容をダイジェストにした紹介動画になります。
たった2分でストレス減少!生産性・創造力も向上させる瞑想のススメ
弊社セルメスタでは今回、米国グーグルなどのIT企業でも導入されていることで話題の「マインドフルネス」第2弾として、「NLP~神経言語プログラミングと瞑想のススメ」を実施いたしました。NLPとは人間が持つ「五感」から、その人の特徴を把握してコミュニケーションに活用します。さらにその五感を使った瞑想を行い、ストレス減少、そしてリラックスして生産性や創造力を高めることを目標としています。身体的な疲労に対して軽視されやすい「心の健康を保つこと」は、これから健康経営を進め、そして健康経営優良法人を目指す企業には欠かせない分野です。セミナー前後で行ったストレスチェックで驚きの結果も出た、今回のセミナーをみていきましょう。
[メンタルヘルス対策としてのマインドフルネス実践セミナー]動画紹介
健康経営、メンタルヘルス対策として、社員向けマインドフルネスセミナーが開催されました。このセミナーは健康経営優良法人認定やストレスチェックの対策の実践事例という位置づけで構成されています。これらの対策としてのマインドフルネスセミナーの様子を動画でご覧ください。