健康経営・人的資本経営の実践企業コミュニティLifeWorkersの会員企業・団体のコンテンツ一覧です。

LifeWorkers会員企業様 記事一覧

【イベントレポート】IKIGAI企業×Z世代 「IKIGAI企業がZ世代に与える夢と希望」(IKIGAI企業サミットinエシカルエキスポ2024 OSAKA)」

2024年6月15日と16日、『IKIGAIサミットinエシカルエキスポ2024 OSAKA』がグランフロント大阪で開催されました。持続可能な社会を目指す学生団体、起業家、クリエイター、企業が集結し、会場は活気に満ちあふれました。特に、IKIGAI  WORKSが主催した「〝IKIGAI企業〞とZ世代が一緒に考え創る『働き方のエシカル』」をテーマとしたIKIGAIサミットは、多くの参加者に新たな視点を提供し、大きな反響を呼びました。

【シリーズ:健康経営はじめました】キックオフミーティングに密着 「65歳まで楽しく元気に働け、業界で社員が一番幸せな会社を目指す」(Joyful喜一グループ①)

Joyful喜一グループは、喜一工具、エスコ、小川善、Joyfulインポートツールズの4社を軸とし、世界の工具とアイデアで生産現場を元気にするプロフェッショナル企業集団です。そんなJoyful喜一グループが健康経営を始めることになりました。健康経営をどのように進め、何を実現しようとしているのかキックオフミーティングに密着しました。

【イベントレポート】IKIGAI企業×Z世代 公開リバースメンタリング「トラックドライバーを『花形職業』にする広報とは?」(ハンナ)

『IKIGAIサミットinエシカルエキスポ2024 大阪』の中で開かれた公開リバースメンタリング。IKIGAI企業がZ世代に悩みをぶつけることで、さらに魅力的な企業に進化してもらおうという画期的な企画です。今回は、IKIGAI企業のハンナがZ世代の起業家とインフルエンサーにリバースメンタリングを受けました。

【イベントレポート】IKIGAI企業×Z世代 公開リバースメンタリング「社員の婚活をサポートする会社、どう思います?」(三幸土木)

『IKIGAIサミットinエシカルエキスポ2024 OSAKA』で開かれた公開リバースメンタリング。IKIGAI企業がZ世代に悩みをぶつけることで、さらに魅力的な企業に進化してもらおうという画期的な企画です。今回は、IKIGAI企業の三幸土木がZ世代の起業家とインフルエンサーにリバースメンタリングを受けました。

【食育セミナーレポート】社内ワークショップで健康づくりとコミュニケーションの活性化に成功。他社とのコラボレーションでさらに可能性を広げる(I‐QUON株式会社) 

I‐QUONさんは大阪府高槻市に本社を置く産業医契約・医療コンサルティング会社です。社員の健康は、本人のみならず、その家族、会社にとって優先すべき大切なことであると謳い、2024年度ブライト500企業に輝いています。今回はそんなI‐QUONさんにお邪魔し、毎月開催している社内ワークショップの様子を取材。他企業とのコラボレーション、コミュニティーづくりの可能性についてのお話も伺いました。

【IKIGAI企業交流会②】若手人財の確保など健康経営をいかに会社発展のツールに変えていくか。

人を大切にするIKIGAI企業の皆さんが集まったIKIGAI企業交流会のその2が2024年3月6日に開催されました。IKIGAI WORKSの今後の活動などの説明もあり、「働きやすさだけでなく、働きがいを高めるには?」「健康経営を優秀な人財の確保などにどう繋げていけるか」など可能性に満ちた議論が展開されました。

【IKIGAI企業交流会③】大学生がIKIGAI 企業をPR。健康経営を会社発展のツールに進化させる。

2024年3月6日に開かれたIKIGAI企業交流会のその3。健康経営に力を入れ、人が幸せになる会社経営をされてきたIKIGAI企業の皆さんが、現在、感じている健康経営の成果、そしてその成果をいかに経営そのものに活かしていくかというテーマでじっくりと話し合いました。

【IKIGAI企業交流会①】健康経営は新しいフェーズに突入。採用やエンゲージメント向上などに活かす時が来た

2024年3月5日に開催されたIKIGAI企業交流会のその1。ブライト500認定などを含む近況、実感しているメリットや課題について話し合いながら、採用やエンゲージメントの向上など健康経営をいかに企業経営に活かしていくかという、今まさに聞いておきたい話題満載の交流会となりました。

【IKIGAI企業インタビュー】物流の2024年問題はドライバーの地位を上げるチャンス。“社員ファースト”経営が人財を創る(株式会社ハンナ)

株式会社ハンナさんは、奈良県奈良市に本社を置く、運送事業や倉庫を運営されている会社です。2017年から健康経営に取り組まれており、社員ファーストを掲げ、働き方改革や社員教育に尽力されています。今回は「人財が営業戦略のひとつ」と語る取締役の西岡さんにインタビューさせていただきました。(インタビュアー:健康経営の広場 編集長/IKIGAI WORKS代表取締役  熊倉 利和)

【イベントレポート】IKIGAI企業×Z世代 公開リバースメンタリング「高速路線バス会社は新卒の就職先として魅力的か?(ベイラインエクスプレス)」

『IKIGAIサミット in エシカルエキスポ2024 TOKYO』の中で開かれた公開リバースメンタリング。IKIGAI企業がZ世代に悩みや質問をぶつけることで、さらに魅力的な企業に進化してもらおうという画期的な企画です。今回は、ベイラインエクスプレス代表取締役の森川孝司さんがアーティスト、インフルエンサー、大学生3人のZ世代にリバースメンタリングを受けました。

【シリーズ:IKIGAI経営と地域連携】地域を幸せにし、地域に愛され続ける企業を目指す〔三幸土木〕

自治体や大学、NPOなど地域社会の人たちとともに、企業が地域課題の解決に向けて行動を起こす地域連携。建設業を営む三幸土木は、地域を支えることで、社員が誇りを持って働ける環境を実現するための独自の取り組みを行っています。「社員が子どもに胸を張れる会社でありたい」という木下社長の強い思い。地域連携がどのように社員の誇りへとつながっていくのか、取材しました。

【イベントレポート】IKIGAI企業と Z世代が一緒に考え創る「働き方のエシカル」(IKIGAI企業サミット in エシカルエキスポ2024)

『エシカルエキスポ』は、持続可能な社会を目指す様々な学生団体、起業家、クリエイター、企業が一堂に会する複合型フェスティバルです。2024年5月25日・26日開催『エシカルエキスポ2024 TOKYO』にはIKIGAI WORKSも参画。『IKIGAI企業とZ世代が一緒に考え創る「働き方のエシカル」』をテーマにIKIGAIサミットが開かれました。

【シリーズ:健康経営と大学連携】大学生とIKIGAI企業経営者が一堂に会し、働きがい・生きがいについて考えるスタディツアー

2023年8月28日、IKIGAI企業(※1)と各大学の学生が集まって開かれたスタディツアー。学生は、普段から思っている働き方や会社選びについての考え、悩みをぶつけ、それに対し経営者が真摯に応えながら交流を深めていくという、これまでにない画期的なツアーとなりました。

【パネルディスカッション】運輸業における健康経営のメリットについて

2022年4月20日に開かれた、ブライト500企業による人的資本経営の実例『運輸業における健康経営のメリットについて』。健康経営に力を入れ成果を出している3社のトップが集まり、今、聞いておきたい実践的な事例やノウハウなども含め、大変興味深いパネルディスカッションが展開されました。

【ホワイト企業オンライン座談会③】

健康経営の広場のシリーズ企画「大学生×ホワイト企業インタビュー」に登場の33社にお声かけをし、実施したオンライン座談会。4回にわけて開催された座談会の3回目となる今回は、I-QUON様、サンヨー・シーワィピー様、HNS様、ネクストビジョン様、東京すずらん様、リライアンス・セキュリティー様の7社、計8名が参加されました。

【ホワイト企業オンライン座談会②】「自分が〝喜ぶ〞ことを健康経営に!」 地道な声かけで社員を動かす

健康経営の広場のシリーズ企画「大学生×ホワイト企業インタビュー」に登場の33社にお声かけをし、実施したオンライン座談会。4回にわけて開催された座談会の2回目となる今回は、セクテック様、リップルネット様、エーオーエーアオバ様、伊豆義様、ワダカルシウム様の5社、計7名が参加されました。

【ホワイト企業オンライン座談会①】業界は違っても願いは共通。「いかに社員に健康であってもらうか」

健康経営の広場のシリーズ企画「大学生×ホワイト企業インタビュー」に登場の33社にお声かけをし、実施したオンライン座談会。4回にわけて開催された座談会の1回目となる今回は、山八商事様、日本介護サービス様、三幸土木様、ウエーブ様、ベイラインエクスプレス様の5社、計7名が参加されました。

Vol.2 運転手だって眠くなる!? 気になるその対策とは? − ベイラインエクスプレス株式会社

ベイラインエクスプレス株式会社(運輸業)代表取締役 森川 孝司 様 By 千葉 響咲(青山学院大学)

Vol.5 株式会社サンヨー・シーワィピー

株式会社サンヨー・シーワィピー (その他(印刷・同関連業))製版課サブリーダー 新谷 幸一 様 他 by 北島 創太 (東京経済大学) / 村瀬 奈采香(学習院大学)

Vol.6 I-QUON株式会社

I-QUON株式会社 (サービス業)代表取締役 稲田 礼子 様 他 by 北島 創太 (東京経済大学) / 村瀬 奈采香(学習院大学)

Vol.18 三幸土木株式会社

三幸土木株式会社 (建設業)総務部 次長 石澤 司 様 他 by 野口 竜之介 (東洋大学)

Vol.25 ワダカルシウム製薬株式会社

ワダカルシウム製薬株式会社 (製造業)管理部 部長 寺尾 珠実 様 他 by 宮武 駿 (関西学院大学)

【セミナーレポート】健康経営から始める中小企業の人的資本経営

2023年2月8日、ヘルスケア IT(於:東京ビッグサイト)の中で開催された『健康経営から始める中小企業の人的資本経営』。人的資本経営とは、人を企業の“資本”と捉え、その価値を最大限に引き出すことで企業を成長させるという考え方。「健康経営と人的資本経営の関係とは?」「どうすれば中小企業の課題を解決できるか」などの話が展開され、大変意義深いセミナーとなりました。 〔参加者〕 平野…

【レポート】健康経営/ウェルビーング経営のあり方セミナー 時代は従業員満足から従業員幸福へ

2023年4月19日にオンラインで開催された『健康経営/ウェルビーング経営のあり方セミナー』。健康経営の育ての親である江崎禎英氏を始め、健康経営のトップランナー、健保組合、さらには学生も参加し、健康経営やウェルビーングの本質、未来に向けた活発な意見交換がなされました。