【シリーズ:健康経営はじめました】さらなる飛躍を目指して!今後も一歩一歩がんばっていきます!(アールエスエス③)

シリーズ『健康経営はじめました』の第3回インタビュー。第1回と第2回では、健康経営優良法人の認定に向け、推進プロジェクトメンバーに選ばれた若き社員2人が、いくつもの難題を乗り越えながら、無事に申請をすませたところまでの話を聞きしました。結果は、初めての申請でありながら、見事、認定を取得! 最終回となる今回は、アールエスエスさんの次なる目標と、健康経営をスムーズに進めていくうえでのとっておきの秘訣を紹介いただきました。(インタビュアー:健康経営の広場 編集長/IKIGAI WORKS代表取締役  熊倉 利和) 

■石川拓彦さん(代表取締役社長)

■榎本司さん(専務取締役)

■大星恭子さん(総務部/経理部 部長)

■田中晴菜さん(第一営業部 販売促進担当 課長代理/健康経営推進プロジェクト リーダー)

■落合紗弓さん(総務部 主任/健康経営推進プロジェクト 副リーダー)

1.一歩一歩着実に上を目指していこう

――まずは、健康経営優良法人の認定取得、おめでとうございます!

石川社長:ありがとうございます。初めてのインタビューが今から1年前でしたね。あのころは、優良法人の認定を目指すことを決めたばかりで、バタバタしていました。

田中さん:2回目のインタビューは、申請に当たって大変なことが多く、心が折れそうになりながらも、みなさんに応援してもらいながら、なんとか乗り越えたあとでした。

大星さん:健康経営推進プロジェクトメンバーの田中と落合にとっては大変な年でしたが、今にしてみると、いい経験にもなりました。落合が「もう、帰る~!」と嘆くと、田中が「これが終わるまで、帰れないの!」と発破をかける。思い返すとつい笑ってしまうことも、たくさんあります。

落合さん:長い道のりでしたが、優良法人に認定されたときには、本当にうれしくて、みんなで拍手をして喜びました。

――優良法人認定を取得すると、視座が一段上がりますよね。そこから見えてくる景色も違ってくることでしょう。認定取得後、始めたことはありますか。

田中さん:はい。ポスターを新たにつくり直し、各事業所に掲示していくところから始めました。ポスターは長く貼っていると、風景の一部のようになって、誰も意識して見なくなります。でも、内容は同じでも、別のポスターが貼り出されると、再び注目してもらえます。

大星さん:私もときどき各事業所を回りますが、健康経営に関するさまざまなお知らせがきれいに掲示されていて、感心しながら見ています。

――すばらしいです。地道な活動ですが、重要なことですね。

田中さん:はい。申請を一度経験したぶん、何を行っていくとよいかがわかり、気持ちに余裕が出てきました。まずは土台をしっかり整えながら、一歩一歩、着実に進んでいきたいと思っています。そうそう、新たな取り組みといえば、今年はウォーキングイベントも開催する予定なんですよ。

2.社長の思いを全社に浸透させる「手帳」

――今年度の健康経営の方針も、もう決まっているのですか?

石川社長:はい。今年は5月21日に経営計画発表会を開催しました。経営計画書は毎年アップデートして、5月に発表しています。その経営計画書は1冊の手帳にして、全社員に配っています。そこに健康経営の取り組みについても示しています。昨年のバージョンには、「健康経営優良法人の認定を目指す」とありましたが、今年は「認定を維持できるよう、健康経営を進めていこう」と変えました。

――すごい手帳ですね。見せていただけますか。御社の経営計画書の他に、カレンダーもありますね。社員の方々の名前も掲載されています。これはすごい。この手帳は、以前からつくられているのですか?

石川社長: 14年目になります。この手帳に掲載した経営計画書は、毎日の朝礼にて、少しずつ音読しています。そうすることで、会社の方向性をみなで共有しつつ、浸透させていくことができます。たとえば、ここにはメンタルヘルスの記載があります。この項目は今年度、田中のアイデアで追加しました。

田中さん:原稿も、私が考えました。メンタルヘルスは早めの対応が必要です。そこで、相談窓口の連絡先を記載した小さなカードもつくって、配布しています。

石川社長:社員のメンタルヘルスは、健康経営の重要事項ですからね。その一環として、残業を減らす取り組みも強化しました。手帳に記載した内容もバージョンアップしています。もともとは「残業が60時間を超えないよう、仕事のしかたを考えよう」との内容でしたが、今年度は「残業時間が月60時間、年間で2回超えた社員がいた場合、上長が反省文を出す」と変更しました。「残業時間60時間以内」とのルールはほぼ守られてきたのですが、ときどき60時間を超える社員がいます。そこで今回、「上長が反省文を出す」という一文を加えました。このアイデアも田中が出してくれたものです。

田中さん:小さなペナルティでも設けておけば、意識の働き方が違うと考えました。たとえば私が残業した場合、上長の榎本取締役が反省文を書くことになるわけです。

榎本さん:そういうことになりますね(笑)。

――どうですか。直属の上長として、反省文のアイデアは。

榎本さん:本当に、すばらしいと思っていますよ。社員の健康推進のために、今、何が問題かと観察しつつ、会社をよくしていこうとチャレンジしている。田中も落合も、非常によくやっていると感心しています。

3.社内イベントは健康経営推進のキーポイント

――3年以上続いたコロナ禍がようやく終わりました。具体的にどんなことが変わりましたか。

大星さん:社内イベントを開催できるようになったことは大きいと感じています。これによって、社員間のコミュニケーションを図る機会が増えました。先ほど話にあった経営計画発表会も今年は行えましたし、新人歓迎会やボーリング大会なども、みなで和気あいあいと楽しめました。

石川社長:ただ今年も、毎年1月上旬に行ってきた新年会を開催できなかったのは残念でした。ですが、来年は行う予定です。

――新年会は、どんなことをするのですか?

落合さん:食事会と表彰式、新人の紹介です。社員が何より楽しみにしているのはビンゴ大会。豪華賞品が出るので、とても盛り上がります。

田中さん:こうしたイベントができるようになると、健康経営も行いやすくなります。たとえば、禁煙の取り組みに関しても、喫煙者に「今年は、一緒に禁煙を始めてみませんか」と話しかることができます。イベントでは事業所が異なる人たちと顔をあわせられますし、雰囲気もなごやかですので、声をかけやすいのです。もちろん1回でうまくいくとは思っていませんが、顔をあわせる機会が増えると、くり返し伝えていくことができます。まぁ、だいたいは逃げられてしまうのですが(笑)。

――なるほど。アールエスエスさんの場合、事業所がたくさんありますから、そのぶんふだんは顔をあわせない社員も多く、健康経営を浸透させていく難しさがありますよね。

大星さん:そうなのです。2人はみっちりと時間をかけて健康経営に取り組んでくれ、社員に発信もできています。しかし、拠点が多いので、このあたりが大変だと感じています。

石川社長:全社を挙げて健康経営を行っていくうえで、確かにここの改革がまだでした。現在は、各事業所の推進担当は所長のみですが、新たに1人加えて2人体制で行っていくと、健康経営をいっそう浸透させていけそうですね。

――それはいいですね! 健康経営の取り組みがますます盛り上がっていきそうです。ちょっとお聞きしたいのですが、先ほどの手帳には、健康経営の推進担当者の記載はあるのですか?

大星さん:相談窓口の名前は入っていますが、推進担当者は書かれていません。

――そうですか。たとえば、社員の名簿に「健」の文字を入れておくだけで、「この人に相談すればいいのか」とわかりやすくなってよいかもしれませんね。

田中さん:なるほど! それはいいですね。発行する前に気づけばよかった。

――いえいえ、この手帳そのものがすばらしいので、アイデアが出てくるのですよ。グループ合計で社員数が400名もいて、事業所もたくさんある。そうした状況で、健康経営をゼロから浸透させるのは大変なことです。アールエスエスさんの場合は、経営計画書が記された手帳を全社員が持っていて、それを毎朝音読し、社長の思いを浸透させていくという文化がもともとあった。そこに健康経営を加えていったことで、社員の意識をスムーズに高めていくことができた。これは、秀逸のしくみです。

石川社長:私自身、健康経営に対して手帳がここまで役立つとは考えていませんでした。使い方しだいで、可能性がさらに広がっていきそうですね。

4.健康経営は社員も会社も成長させる

――石川社長、榎本さん、大星さんは後ろ盾となって、1年間、健康経営推進プロジェクトの2人を見守ってこられました。優良法人を見事に取得した現在、榎本さんはどのように感じていますか。

榎本さん:そうですね、優良法人の認定を目指す中で、こちらが何もいわなくても、自ら考え、計画し、積極的に行動していくほど、2人はどんどん成長していきました。現在、田中は、社長に「こんなことをやりたい」と進言していくほど頼もしい存在になっています。落合も総務部の仕事をがんばりながら、田中に協力してすばらしい働きを見せています。何より2人は仲がいい。まるで姉妹のようで、それがまたよいのでしょうね。

石川社長:そうそう、この2人、4月1日に昇格したんですよ。田中が主任から課長代理に、落合は一般社員から主任に昇格しました。

――すばらしい! おめでとうございます!

落合さん:ありがとうございます。

大星さん:しかも、経営計画発表会では、田中が優秀社員賞、落合が新人賞を受賞しました。弊社の場合、新人賞は2年目までの社員が取れることになっています。

――これはうれしいですね! では、大星さんは1年間、2人に伴走してきて、どんなことを感じましたか。

大星さん:2人とも、周りを巻き込む力が本当にすごい。名コンビの2人だったからこそ申請をやりきれたところは大きいと感じています。しかも、周りに適宜相談して、たくさんの人に支えてもらっている。私も一緒にいると楽しくて、助けてあげたいと素直に感じます。何より2人は、今回のことでとても自信をつけたのではないかと感じています。

――私はたくさんの企業のインタビューを行っていますが、健康経営の推進メンバーに任命されたものの、単純にタスクが増えて「つらい」という担当者もときどきいます。しかし、アールエスエスさんの2人は、健康経営をやりがいにされ、大きく成長した。頼もしい限りですね。では、健康経営は会社にとってどのような意味があると、今、石川社長は感じていますか。

石川社長:そうですね。社員の健康推進のため、会社には変えていかなければならないことがたくさんあります。そんな思いで取り組んできたこの1年間、田中と落合のレベルが上がっただけでなく、会社そのもののレベルが一段上がったと感じています。今年の弊社のテーマは、「品質と人財」です。社員を会社の宝として守り、育てていくうえで、健康経営は重要なベースになると考えています。

――企業にとって健康経営がいかに重要なものか、石川社長は非常に深く理解されていて、ブライト500も夢ではないと感じました。3回にわたるインタビューをありがとうございました! 

【取材後記】

初めての申請で、健康経営優良法人に見事認定されたアールエスエスさん。健康経営推進プロジェクトチームに任命された2人の若き社員は「大変だった」「何度も心が折れそうになった」と振り返りながらも、優良法人認定という目標を達成したことで視座が一段上がり、次なる目標をすでに見定めていました。また、最終回のインタビューで初めて明るみになった手帳の存在。石川社長の熱い思いのこもった経営計画書を、毎朝みんなで音読することで、健康経営を全社にスムーズに浸透させていくという手法が明らかにされました。しかも、若い社員の意見をどんどん取り入れて、経営計画書をアップデートしていく石川社長の柔軟性には、感服しきり。ますます目が離せなくなったアールエスエスさんの健康経営。次は、ブライト500に選ばれたとき、インタビューにうかがわせてくださいね。

<企業データ>

会社名:株式会社アールエスエス

事業内容:おしぼりのレンタルサービス/玄関マットのレンタル/使いきりおしぼりの製造と販売/タオルのレンタル/雑貨・消耗品の販売

所在地:(本社)〒121-0075 東京都足立区一ツ家4-6-4

資本金:7,000万円

社員数:400名(グループ合計)

健康経営を支援する会員制度