健康経営の事例~食育活動による健康経営の推進
目次
健康経営をはじめるきっかけ
当社の加盟している健康保険組合では、2015年から各社従業員の健診結果を集計し、人事部にその結果を報告するサービスを開始しました。健診結果になんらかの異状がみられる者を「有所見者」といいますが、組合全体平均67.5%に対して、当社は80.6%、つまり、5人中に4人の割合の従業員が健診結果に異状アリということがその報告書からわかったのです。また、有所見者の異状アリの原因の86.7%が糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病でした。
生活習慣病は、ガン、脳血管疾患、心疾患といった3大死因の原因ともいわれております。いわゆる中小企業の当社にとっては、従業員一人ひとりが即戦力であり、それぞれの代わりが居ないのが現状です。生活習慣病による長期リタイアといったリスクが8割近い従業員にあることは当社の経営上においても大変なリスクと認識したのがきっかけです。
当社の健康経営の特徴
当社の健康経営の特徴は大きく3つあります。一つは、「トップ自ら健康経営を牽引」すること、二つ目は健康経営の施策として、「食育活動をメインに推進」していること、三つ目は社内に「健康経営推進委員会という組織を設置」し、トップだけでなく組織的で継続的に推進できる体制を整えていることです。
一つ目の「トップ自ら健康経営を牽引」については、私は100キロを14時間以内に走るウルトラマラソンなどハードなスポーツが趣味です。この競技で完走するには生半可な体力では難しく、食事に関する知識を習得して実践することで、パフォーマンスの向上を図っています。また、5年前から仕事のストレス対策として、毎朝ヨガと瞑想を実践し、両方の指導者の資格を取得しています。冒頭の報告書に危機感を持った私は、これらの知識を従業員の健康にも活かそうと考えたのです。
二つ目の「食育活動をメインに推進」については、平日はいそがしく働いている当社では、従業員に運動しろといってもなかなか難しい。しかし、運動習慣のない従業員でも食事は一日3食、毎日するもの。生活習慣に問題がある従業員が8割を占める当社にとって、食育はピッタリのテーマということで、私が食育セミナーの講師となり、従業員に「食」の大切さを伝えています。
また、1日のうち1食は健康に心掛けた食事をして欲しいと思い、昼食補助制度を導入しました。内容は、2つあり、ひとつは、手作り弁当補助です。持参したお弁当の写真をメールにて添付してもらい、補助金を支給するものです。もうひとつは、無添加弁当補助です。現在、株式会社スマイリー提供の「置き弁」を導入しています。この「置き弁」というのは、無添加で塩分5%未満のヘルシー弁当を会社で準備し、利用者には代金の1部を補助しています。
三つ目の「健康経営推進委員会という組織を設置」については、食育セミナーや昼食補助制度に加えて、年4回のダイエットウィークを事務局として運営をおこない、それぞれの費用対効果の検証を継続しています。
このダイエットウィークの効果検証は参加者が2つのダイエットプログラムから一つを選んでダイエットに挑戦するのですが、プログラム開始時と終了時、郵送検診サービスを活用することで、体重、体脂肪率の測定に加え、メタボ検診の項目を測定して、血糖値、コレステロールなど体内の変化も見える化して、従業員にフィードバックしています。
社員インタビュー
株式会社セルメスタ
フォースマネジメント チームリーダー 佐藤琢也さん
私は健康経営推進委員会の委員長として、社長と共に社内にこの普及活動しています。食育セミナーを始めた当初、「なんか社長がまた面倒くさいことをはじめた」「ちゃんと仕事で成果を上げているのだから、個人の生活習慣にまで会社にとやかく言われたくない。」という否定的な意見もありました。
最初の食育セミナー後のダイエットウィークへの参加者はたった2人(そのうちの一人は私)で、社長に半ば強制的にこのプログラムに参加させられました(苦笑)。ただ、身近な同僚がこのプログラムでダイエットに成功することで、徐々に参加者が増えてきています。社長の独りよがりではく、健康経営推進委員会という継続的な仕組みとして健康経営のなかに取り込むことで、少しずつ食育活動が当社内に浸透し始めています。
ちなみにダイエットウィークとは、普段の食生活を専門家(社長)のカウンセリングサポートのもと、一定期間リセットすることで、体質改善を図るプログラムです。また、同じタイミングで職場の仲間同士がこのプログラムに参加できるので、お互いに情報交換したり、励ましあったりする効果も期待できます。
プログラムの内容ですが、ひとつは、食べる断食です。これは、カロリー、糖質制限なしで、「若玄米とお味噌汁」を1日3食10日間過ごすというもので日本健康食育協会が監修を務めているプログラムです。
もうひとつは、ミネラルファスティングです。これは、酵素入りドリンクと2リットル以上の水だけで3日~6日間過ごすというプログラムです。酵素入りドリンクは、人体に必要な栄養素が入っているため、空腹感もありません。私はこのミネラルファスティングに挑戦しましたが、食べないことに抵抗感がありましたが、やってみると普通に毎日が過ごせ、確実にダイエット効果がありました。
当社の健康経営の効果と今後
2016年、食育セミナーは4回開催し全従業員が受講いたしました。第1回の参加者がわずか2人だった、ダイエットウィークも4回開催、延べ31人が参加するようになり、すそ野が拡大しております。
今後の取り組みとしては、健康経営推進委員会による食育活動を中心とした健康経営の浸透だけでなく、従業員から健康経営のアイデアを募り、さらに従業員が参加しやすいプログラムを健康経営メニューに加えていくことで、現在の健診結果の有所見者5人中4人を3年後には5人中1人の水準まで改善させたいです。
企業データ
会社名:株式会社 セルメスタ(Selmesta CO.,LTD.)
事業内容:1.一般用医薬品、救急医薬品セット、介護用品、防災用品、健康食品の販売
2.郵送検診事業の受託
3.郵送検診キットの販売
4.インターネットを利用した各種情報提供サービス及び販売
5.医療費抑制事業
6.不動産管理事務の受託
所在地:〒130-8671 東京都墨田区石原4丁目25番12号
資本金:9,900万円
従業員数:約60名
セルメスタの食育セミナー
累計10万部超、糖質制限は間違い!人気著者による「食育セミナー」レポート | 「健康経営の広場」
https://kenkoukeiei-media.com/articles/126
2018年7月、健康経営の一環として都内で行われた株式会社セルメスタの社員向け食育セミナー。食育というと親子の農業体験などをイメージしがちですが、糖質制限など間違った食事の知識に汚染されている大人も少なくない。また、一般的に運動習慣のある人は4人にひとり。健康経営で運動に取り組もうとしても、運動習慣のない方にはかなりのハードル。一方で、食事は毎日だれもが必ずおこなうもの。みんなで取組める健康経営として、「お腹からやせる食べ方」など累計10万部以上の人気著者 柏原ゆきよ氏がセミナー講師として登壇しました。
セルメスタの食実践プログラム
食育の健康経営で劇的変化!従業員の3か月のダイエットプログラム実践レポート | 「健康経営の広場」
https://kenkoukeiei-media.com/articles/185
セルメスタでは2016年4月の健康経営宣言以来、従業員一人ひとりの健康づくりをサポートするために健康経営推進プロジェクトを立ちあげてさまざまな施策に取り組んでいます。その一つが「食育」です。運動を毎日続けるのは大変でも食事は毎日摂るもの。食生活の改善が健康につながるとこれまでも従業員向けの食育セミナーなどを行ってきました。今回は、食育にフォーカスした一大プロジェクト「社員元氣プロジェクト」の内容から成果までをレポートします。