【シリーズ:健康経営と大学連携】自分軸を探求するためのダイアログ〔中山佳亮 編〕

かちぞうゼミ(※)の一環として実施されている健康経営の広場と関西学院大学の松本ゼミ生とのPBL活動(PBL:Problem Based Learning)。今回は、ゼミ生が「子供の頃から熱中していたことは?」「どんな社会人になりたいか?」「ホワイト企業をインタビューして何を思ったか?」という質問に答えながら、自分が本当にやりたいこと、仕事に求めるものは何かを考えていきます。

〔講師〕

熊倉 利和(健康経営の広場 編集長/IKIGAI WORKS代表取締役)

〔受講者〕

中山佳亮(関西学院大学 商学部 3年生)

ピッチ外の行動も大切にしながらサッカーに熱中

熊倉:佳亮が子供の頃から熱中してきたことってある?

中山佳亮:はい。6歳の頃からクラブチームでサッカーを始め、高校まで熱中していました。サッカーはボール一つあればどこでもできますし、誰とでも仲良くなれるので、そこに魅力を感じています。また、自分は競い合うことも好きです。サッカーはチームスポーツですから、みんなで力を合わせて戦うことが楽しくて小中高と続けてきました。

熊倉:なるほど。チームのために佳亮が心がけていたことってある?

中山佳亮:はい。中高生の時のクラブチームでは、ピッチ内だけでなく、オフ・ザ・ピッチ(サッカーをしていない時)での行動も大事にしていました。例えば、周りの人への気配りを大切にしたり、マイナスの発言をしないといったことです。監督も選手のピッチ外での行動も見てメンバーを選んでいましたので、余計そういうことを心がけるようになったのだと思います。

熊倉:マイナス発言をしない理由は何?

中山佳亮:マイナス発言をしないというのは、ポジティブな意識を持とうというチームの方針から生まれたものです。そうやってチームの雰囲気作りをしていき、高校3年生の時には全国大会で4位になることができました。

頼られることに生きがいを感じる

熊倉:どんな社会人になりたいと思っている?

中山佳亮:まず自分の仕事に誇りを持てること。そして、若いうちから裁量権を持って仕事がしたいです。というのも、小中高では学級委員や生徒会などでリーダー役を務め、頼られることに生きがいを感じてきました。新人の間はあまり頼りにされないケースが多いのかもしれませんが、早い段階で責任の重い仕事を任されたりすることで、やりがいを持って取り組めると思います。

熊倉:自分が働くことになる企業や組織に期待することは?

中山佳亮:チャレンジできる環境があることです。

熊倉:サッカーに熱中できた理由と、こんな社会人になりたいということに共通するところはある?

中山佳亮:とても多いと思います。

熊倉:逆に、今までとは違うことを社会人になってからやってみたいということは?

中山佳亮:強いてあげるなら、今まではチームスポーツに取り組んできました。それが社会人になり、一人でどうやって成果を出していくか。一人でどこまでやれるかということにチャレンジしてみたいですね。

軸を確立し、自分に合った企業を選ぶ

熊倉:健康経営に取り組むなど、社員を大切にするホワイト企業をインタビューしてみて何を思った?

中山佳亮:僕は東陽電気工事さんにインタビューしたのですが、従業員一人一人が自ら進んで健康経営に取り組んでいて、上からやらされている感じが全くしませんでした。それが健康づくりはもちろん、仕事のやりがいにも繋がっているのだと感じました。

熊倉:いいね。健康経営では、従業員が自発的に取り組める雰囲気づくりもとても大事になるよね。ところで、佳亮はどんなところを軸にして就活をしている? 給与や安定性、知名度、周りの意見など他人軸で選ぶ部分もあると思うけど。

中山佳亮:確かに給与や福利厚生、ワークライフバランスなどは大事な要素です。そして、やりがいという軸もあると思います。僕に当てはめると、リーダーとして頼られることが多く、そのことに生きがいを感じていましたので、仕事でも人から頼られることがやりがいになるのではないでしょうか。

また、様々なバッググランドを持つ人と出会うことができる職種がいいとも考えています。これまでも様々なコミュニティに参加し、自分とは違う価値観を持った人たちと出会うことが楽しかったので、仕事でも自分が知らない世界の人と出会うことで自分を成長させていきたいですね。

熊倉:まさに他人軸と自分軸だね。社会人になるとすぐに自分の思う通りの働き方ができないかも知れないけど、どうやって折り合いをつける?

中山佳亮:その前に僕の場合、まだまだ自分軸がしっかりと確立できていないと思います。比率で言えば、他人軸のほうが多いのではないでしょうか。ですので、自己分析や企業研究を重ねながら、まずは自分の軸を固め、自分に合った企業を見つけていきたいと考えています。

【振り返り】

ホワイト企業へのインタビューや座談会を通じて、健康経営や社員の働きがい、生きがいを大切にする企業の施策や想いについて学んでいる松本ゼミ生たち。今回の熊倉とのダイアログは、自分自身が本当にやりたいこと、大切にしている価値観を探求していくものです。何をすることが生きがいになるのかというのは、子供の頃から熱中してきたこととリンクしており、そこを掘り下げることで、自分が本当にやりたい仕事、働きたい会社も自ずと見えてきます。規模や知名度、安定性で選ぶというこれまでの価値観だけでなく、本当にワクワクした気持ちになれるかどうかという自分軸で選ぶ就職観の醸成もダイアログの目的です。

(※)産学連携かちぞうzemiは、一般社団法人そばくりラボ主催の「かちぞう企画」の一つで、産学連携で価値創造にチャレンジする実践的なPBL活動(PBL:Problem Based Learning)。より良い社会の構築を目指して価値創造するための実践的な調査研究活動に、学生がチーム単位で半年間かけて取り組む。

健康経営を支援する会員制度