【シリーズ:健康経営と大学連携】自分軸を探求するためのダイアログ〔千葉響咲 編〕

健康経営の広場と大学生によるコラボレーション企画。今回は、大学生が「子供の頃から熱中していたことは?」「どんな社会人になりたいか?」「ホワイト企業をインタビューして何を思ったか?」という質問に答えながら、自分が本当にやりたいこと、仕事に求めるものは何かを考えていきます。

〔講師〕

熊倉 利和(健康経営の広場 編集長/IKIGAI WORKS代表取締役)

〔受講者〕

千葉響咲(青山学院大学2年)

サッカーでかっこよくプレーしたい

熊倉:子供の頃から熱中してきたことってある?

千葉響咲:はい。小学校の頃からずっとサッカーをしてきました。昼休みなど時間さえあれば、ボールを追いかけていましたね。

熊倉:それほどサッカーに熱中した理由は?

千葉響咲:そうですね。周りの人に認めてもらいたいという気持ちはありました。サッカーを習い始めてから学校の授業で「上手いね」と先生に褒められたことがとても嬉しかったのを覚えています。サッカーが上手ければ目立ちますし、女の子も注目してくれます。かっこいいプレーをしてモテたいという気持ちも、サッカーをするモチベーションになっていました。

熊倉:サッカーでも上手いとか、ひたむきに頑張っている姿だとか、かっこよさでも色々あると思う。千葉君の思うかっこよさってなに? 

千葉響咲:一つは、ドリブルやシュートがすごいといった技術面があると思います。小中学生の頃は、自分の実力を見せつけてやるという気持ちが強かったのですが、高校の頃になるとパスを回したり、声をかけたりとチーム全体のレベルを上げていくことがかっこいいと思うようになりました。

熊倉:なるほど。かっこよさの基準が変わっていったんだね。

千葉響咲:はい。中学の時は、何をするのでもクールに構えていることがかっこいいと思っていたので、学校の行事などにもあまり積極的に参加せず、どこか斜に構えていました。高校に入ると変わり、先頭に立ってみんなを引っ張っていくことのほうがかっこいいのではないかと思うようになり、今もその考えでいます。

熊倉:いいね。最初は自分が目立ちたいということだったのが、やがて周りの人への気遣いやリーダーシップも加わっていったということだね。

自分だけでなく周りの人を活かせる人に

熊倉:どんな社会人になりたいのか? また、企業や組織に入った場合、どんなことをその企業や組織に期待する?

千葉響咲:自分の考えをしっかり持ちながらも、柔軟な行動や考え方ができ、周りの人に好影響を与えられる社会人になりたいです。働く企業に期待することとしては、自由に意見を言い合える環境です。

熊倉:サッカーに熱中できた理由と、こんな社会人になりたいというのは繋がっている?

千葉響咲:はい。根本的なところは繋がっていると思います。社会人になっても、サッカーに例えればシュートがうまいといった自分の実力を発揮しながら、他の人が活躍できるようにパスを出せる人になりたい。ですから、根本的には変わっていないと思います。

働き方の選択肢が広がっていった

熊倉:ホワイト企業にインタビューをしてみて思ったこと、感じたことは?

千葉響咲:企業に伺ってお話を聞くこと自体が初めてのことでしたし、勤務中に従業員の方が運動をされていたり、「こんな会社があるんだ」と素直に驚くことが多かったです。それと健康経営に取り組んでいる企業は、全体的に雰囲気が柔らかく、良い人が多いとも感じました。ですから、どの企業にインタビューしても「自分もこの会社で働きたい」と思いましたし、とても貴重な経験をさせていただけました。

熊倉:それはよかった。自分自身が就活を始めた時、どんなことを大事にする?

千葉響咲:今回ホワイト企業の皆さんにインタビューすることで単なる知名度や規模だけでなく、違った選択肢が見えてきました。しっかり調べて、自分に合った企業を選びたいです。ちょっと無難な答ですかね?

熊倉:いや、大丈夫。正解はないからね。今回、このインタビュー(ダイアログ)を受けて何か感じたことはある? 

千葉響咲:はい。自分が熱中できるのは何なのか、大切にしている価値観は何かをしっかり見つめ、考える機会になりましたし、とても有意義な時間でした。

【振り返り】

ホワイト企業へのインタビューや座談会を通じて、健康経営や社員の働きがい、生きがいを大切にする企業の施策や想いについて学んでいる大学生たち。今回の熊倉とのダイアログは、自分自身が本当にやりたいこと、大切にしている価値観を探求していくものです。何をすることが生きがいになるのかというのは、子供の頃から熱中してきたこととリンクしており、そこを掘り下げることで、自分が本当にやりたい仕事、働きたい会社も自ずと見えてきます。規模や知名度、安定性で選ぶというこれまでの価値観だけでなく、本当にワクワクした気持ちになれるかどうかという自分軸で選ぶ就職観の醸成もダイアログの目的です。

健康経営を支援する会員制度